細川モモの新本『成功する子は食べ物が9割』
細川モモさんのフェイスブックをチェックしてる人は わかると思いますが、これから親になる予定の人や子育て真っ最中の人にはドンピシャな本が発売されたのでご紹介します!
毎日作る料理って、子供が大ききくなるにつれて変わってくるし、人数によってもレシピが変わるから大変だよね・・・。
そんなレシピを探している人のためにも、誰かに紹介してくださーい!
細川モモの新本『成功する子は食べ物が9割』
見た目もおしゃれ!
細川モモさんのフェイスブックより
《 新刊のお知らせ 》
今月末に3歳〜14歳までの子どもの発育発達をサポートする食生活ガイド本を出版します。その名も『#成功する子どもは食べ物が9割』(主婦の友社)
なんとも贅沢なオールカラー・マンガつき!
小学生の4~5人に1人が生活習慣病予防検診に引っかかり、10年前に比べて身長が伸び悩み、体重は減少。骨折率は右肩上がりの時代。世界で活躍できる丈夫な身体を育んであげてほしいという想いを込めました。
・戦時中、疎開した子どもたちの平均身長が6cm縮む。
身長を伸ばす食事の秘訣はカロリー× ○○○○
・成長期にあって思春期を過ぎると消えちゃう骨に注目!
・こどもの便秘は食物繊維の種類を間違えると悪化する
・間違ったおやつのあげ方で集中力を奪わない
・だるい、疲れた、朝起きないは○不足を疑おう 等
コラムだけでなく、実践を支える脳や骨を育むレシピも27レシピ、書き込み式の成長チェックシートなども掲載されています。
手前味噌ですが、日本の食卓を支える上でラブテリ×主婦の友社ほどの最強タッグはなく、これほど充実した本にはなかなかお目にかかれません。
子育て中のパパ・ママ必読です!
☆Amazon 予約受付開始☆
https://www.amazon.co.jp/dp/4074275899/ref=tsm_1_fb_lk
※シェアして頂けると嬉しく思います^ ^
アマゾンの説明を読んでみても かなり面白そう
内容紹介
「疲れたと言う」「集中力がない」「やる気がない」。
子どものプチ不調は、隠れ栄養不足、糖や脂のとりすぎが原因だった。
ラーメン1杯完食で、塩分は1日分以上!
甘い炭酸飲料には角砂糖10個分の糖分! ……
今の子どもたちは「砂糖」「油脂」「塩分」をとりすぎです。
子どもに何を食べさせたらいいのかわからない、
献立を考える気力も時間もないママたちへ。
「冷蔵庫の中身がカラダの中身」、食べた物が体を作ります。
●メニューがワンパターンになっている。
●疲れたからと、惣菜や加工食品、外食に頼ってばかりいる。
●子どものおやつにジュースやお菓子を与えている。
●子どもの好きなもの、よく食べるものばかり作ってしまう……
1つでも当てはまることがあれば要注意!
「脳の神経回路が完成するのは6才」
「身長を伸ばすなら“骨端線”がある思春期までに」
「子どもの鉄欠乏が発育発達を妨げる」
「食物繊維の種類を間違えると、子どもの便秘は悪化する」
「糖をとりすぎると妊娠力が低下する」など、
知らないと20年先に後悔すること、
将来に後悔しないための解決策がまるごとわかります。
-
前の記事
【ミスワールド2017日本代表】山崎義幸フェイスブックより引用 2017.11.08
-
次の記事
【山崎拓巳のコーチングノート】メルカリで3337円(爆笑) 2017.11.12